一般社団法人体力メンテナンス協会認定指導士養成講師
studio Forest park代表 田中祐子です。
金曜日は産後トータルケアクラス
3週目。皆さんの身体の使い方・意識・体力が
手に取るように上がっているのが分かります。
前回からの 振り返りからも
お母さん自身が ”自分に目を向ける””自分に気を配る”ということで
同じ日常だけれど
余力が生まれたり 人にやさしくできたり
人との関係が違うように見えたり
自分の視点を少し変えることで見えることがたくさんあります。
今回はセルフケア
みんな肩こりを感じていたので
是非 このGW中 こまめにケアしてみて欲しい
必ず変わるから。
ワークは「コミュニケーションについて」です。
友人や会社では なんとなくできることでも
「家族」になってしまうと一気に気が抜けて
気づけは 「分かるでしょ?」「察してよ」「〇〇してよ!」と
トゲトゲした言葉、態度が現れる。
被害者意識や 無意識の支配が 現れる。
コミュニケーションは 言葉のキャッチボール・心のキャッチボール
投げた方や 受け取り方にコツはあるけれど
何より 体力・気力がなければ「キャッチボール」したいと思えなくなって当たり前。
だから やっぱり 産後は特に お父さんもあ母さんも 共に
体力・気力をケアすることって大事。
GW パートナーと一緒にいる時間もいつもより長いかな?
自分のコミュニケーションを丁寧に見直すチャンス
自分の「伝えたい」が 誤解なく相手に「伝わる」って
すごく気持ちがいい
当たり前のようだけど 当たり前にそれができなくなってしまうのが産後
だからこそ、そんな小さな積み重ねも ママたちにとっては
できた時に こころが満たされ、自信になっていく、安心になっていく。
これ、ちょうど今日 FBに出てきた過去の投稿。
非公開になっていたので
自分へのメモがわりだったのかもしれない。
あのギリギリの綱渡りのような毎日が鮮明に蘇ってこころがギュッとなりました。
伝えたいことも伝えられなかった
勝手に伝えてはいけないと思っていたあの時
今日このタイミングで 思い出させてもらえて
このGWもしっかり家族と コミュニケーションを意識して過ごせそう。
次回 みんなからの報告も楽しみです。
アシスタント akko先生 yucco先生 ありがとう
2人が伝えていく産後ケアも たくさんのママのこころを 身体を軽くする
一緒に活動できる仲間がいることは この上なく幸せ
この仕事に出会えてよかった
生徒さんや 養成生のみんなに伝えさせてもらいながらも
実は いつも一番 自分の為の学びになっていると思う。
感謝。本当にありがとうございます。
大好きな皆さんと そして
みんなが大切な人と共に 笑顔溢れる人生を送りたい
ただただそれだけ。それだけだなと思う。
次期 産後トータルケアクラスのお知らせです↓ 6月スタート残席2
http://www.youpark-forest.com/blog/forestpark-108-2896.html